推進員活動紹介:中村早苗

将来世代への責任が問われています

 今年も世界各地で気候変動の影響と思われる異常気象が頻発しました。IPCCの1.5℃特別報告書(2018年発表)では気候変動の脅威が記され、より強い気候対策を訴えるFridays For Futureの活動も世界中で広がっています。将来世代にはより深刻な脅威が予想され、世代間の衡平性も問われています。
 この特別評価報告書では、技術革新、制度・政策・金融の改善等と並んで、人間の行動様式やライフスタイルの変化が、1.5℃以内の温暖化への実現可能性を高めるとされています。
 そこで、当報告書などで記されている情報ととともに、北陸の地域特性を活かした低炭素なくらしを、体験型プログラムを通してお伝えする活動を行っています。

身近な食と水に注目。地域資源に解決策がある

 良質な地域資源の活用が、低炭素なくらしにつながります。食の省エネのシリーズでは「地元の旬の材料を食卓に」というメッセージとともに「おいしい省エネ体験」を共有しています。地産地消によって輸送に関わる環境負荷が低減されます。伝統食は風土や文化とも密接な関係があり、精神的な豊かさも同時にお伝えしています。
 夏季には太陽の恵みを活かしたソーラークッキング講座。NPOエコラボメンバーとともに大型クッカー数台を駆使して「おいしい自然エネルギー体験」をします。手作りのソーラークッカーは1時間ほどで作れ、キッズに人気です。ソーラークッキングは被災時の安全な食の確保にも有効で、地域防災組織との連携でも普及しています。
 また、近年注目されている海洋プラスチック問題に対しては、「ペットボトル飲料から、いしかわの水に」とエコ茶会を開催、北陸の水道水のクオリティーの高さ、水道水利用による環境負荷低減効果をお伝えするとともに、水資源を活かしたまちづくりの事例を紹介しています。
 石川県も水資源を活かした魅力的な地域にしたいものです。現在、まちなかにマイボトルに給水できる給水スポットの調査とマップ化を進めています。

マネージメント思考をくらしに

 エネルギー消費削減のプログラムでは、企業などが実践しているマネージメントシステムを、くらしのなかでも運用することを提案しています。エネルギー使用量を数値で把握、環境負荷の大きな分野を重点的に、効果があがる省エネ計画を考えます。省エネ家電やスマートライフ等の情報も提供し、継続的な行動につながるよう支援しています。
SDGsの目標13では、「気候変動に具体的な対策を」行うことを明示しています。環境学習はSDGsのその他の目標にも関連が深く、今後様々な分野の方々のご協力をいただきながら、活動を深めて参りたいと思っています。

NPOエコラボ、Refillいしかわ・金沢 代表
環境カウンセラーズ石川 副会長
KES北陸環境機構 主幹審査員
平成20年度 経済産業省主催「省エネコンテスト」家庭部門 経済産業大臣賞受賞

主な環境学習プログラム紹介

気候変動とクールチョイス

  • 気候変動の今を伝える
  • 家庭の省エネ診断
  • ソーラークッキング
  • エネルギーを見てみよう(ジュニア・中級)
  • グリーンカーテンの育て方と夏の省エネ
  • DIY窓断熱と冬の省エネ
  • パソコン快速化!
  • エコドライブ入門

食の省エネ

  • フードマイレージ・ダイエット
  • 金沢の伝統食,発酵食クッキング
  • 食べ物をムダにしないキッチンマネージメント
  • サルベイジクッキング
  • オールお米でホームパーティー

資源循環・廃棄物発生抑制

  • はじめよう!プラスチックフリーなくらし
  • エコ茶会・お茶をいれてペットボトルを減らそう
  • 給水スポットマップ制作
  • ごみゼロの日*サザエさん流ごみゼロアクション
  • 蜜蝋ラップ作りワークショップ
  • プラスチックフリー・マーケット
  • 地域資源でスマートコンポスト
  • 米ぬかぼかし作り
  • 草木染エコナプキン

2018年度実績 70件 1,897人に普及活動を実施した。