県民会議のイベント(土曜環境サロン、エコクッキングなど)のご案内と活動報告。

~いしかわの里海と里山がツナガルじかん~

自然の中は、面白く不思議なものだらけ。
自然の中に身を置くと、時にはどうしようもない偉大さと驚異を感じることもあります。
この自然を受け入れ「いま」を楽しく過ごすためには、さまざまなアンテナや工夫が必要になります。

浜辺を歩いてみると海にあるはずのない“生クルミ”や“流木”また“プラスチック”が見つけられます。これを手にとって何を感じますか?
山を出発して川を流れ、長い長い大冒険を経て海にたどり着いた宝物たち。
海にいながら森を感じる。山と海はツナガっている。
石川県の自然をちょっといつもと違う角度から見てみませんか。
そしてこの自然の力を借りて、身体全体の感覚器をフル稼働して、たくさんの興味関心を掻き立てると、今までにない体験が待っているかもしれません。

今回の土曜環境サロンでは、森と海のお話しや海辺での宝物探し、海辺で拾ったプラスチックのかけらと森の木でのアクセサリー作りと、盛り沢山のプログラムです。
是非、お誘いあわせの上、ご参加下さい。
海洋問題、森と海のいのちのツナガリを知って欲しいという思いを込めて・・

◎海岸を歩きますので、適応した服装、靴でお越しください!

  1. 2023年10月21日(土)  10:00~12:30
  2. 集合場所:手取公園 平加園地内 手取公園総合管理センター(白山市平加町ワ3番地1)
  3. 定 員:15名 程度 小学生~大人(小中学生は保護者同伴)
  4. 参加費:無料
  5. 話題提供:橋場 規代(青空自主保育おひさまぼっこ、いしかわ自然学校インストラクター)


土曜環境サロンとは・・・
土曜環境サロンは、環境保全活動に関わる県民の皆さんが気軽に情報交換できる場です。環境に興味のある方どなたでも参加できます。


お申し込み・お問い合せ

〒920-8203
金沢市鞍月2丁目1番地 いしかわエコハウス内(岡田、藤田)
下記お申込みフォーム又は、県民エコステーションへお電話でお申し込みください
TEL:076-266-0881 

2023年度 第3回土曜環境サロン参加申込フォーム↓↓↓

テレビ金沢24時間テレビチャリティーイベント

「平野ノラ」お笑いステージ開催決定!

と き:8月27日(日)15:30~15:50

ところ:特設ステージ

環境フェアは、8月26日(土)、27日(日)9:30~16:30 石川県産業展示館4号館で開催しておりますので、ぜひ、お立ち寄りください。

家庭で出来る地球への思いやり

●〈2023年度第1回エコクッキング

●動画配信アドレス:https://youtu.be/46rfUywQAvg

頻発している能登地方の地震。
いざ災害が起きた時に、公的な支援物資がすぐに届くとは限りません。
そんな時に、自分が食べて美味しいと思うものを備蓄しておくことで、有事のストレスを和らげる効果が期待できます。
今回のエコクッキングは、SDGs17の項目の中から『⑫つくる責任、つかう責任』をテーマに、防災に備える「食」の知恵と工夫や活用レシピをご紹介します。

講師: 大路 清子(石川県エコクッキングアドバイザー)

    新谷 他栄子(石川県地球温暖化防止活動推進員・栄養士)

    道下 富美子

エコクッキングは、「地球にやさしい食生活」を実践するものです。
食材の選び方と買い物から、調理方法、あとかたづけまで、環境への負担を少なくすることを実践しながら学んでいきます。家庭のキッチンや食卓が、楽しいエコライフスタートの場となる事を目指しています。


お問い合せ

〒920-8203
金沢市鞍月2丁目1番地 いしかわエコハウス内(担当:岡田、藤田)
TEL:076-266-0881 E-mail:staff@eco-partner.net


地球温暖化防止と生き物たちのかかわり

●動画配信アドレス:https://youtu.be/ZKb17OTwCa4

暑い夏に向けて究極のエコの第一歩始めてみませんか?
初めての方も、昨年失敗した方も、ご自宅のプランターで作る
グリーンカーテン作りのマメ知識が満載のプログラムです。
また、植物の管理を通して、植物・昆虫・鳥等の様々な生物との関係、人との関わりについても考えます。
今年の夏も「緑のカーテン」作りに挑戦しましょう!!

話題提供:松枝 章(環境カウンセラー、樹木医、石川県地球温暖化防止活動推進員)
場所:いしかわエコハウス


土曜環境サロンとは・・・
土曜環境サロンは、環境保全活動に関わる県民の皆さんが気軽に情報交換できる場です。環境に興味のある方どなたでも参加できます。


お問い合せ

〒920-8203
金沢市鞍月2丁目1番地 いしかわエコハウス内(担当:岡田・藤田)
TEL:076-266-0881 E-mail:staff@eco-partner.net

※定員に達したため、参加の受付は終了しております

~生命のサイクルを考えて「いただきます!」~

普段、何気なく使っている“いただきます”という言葉。
この言葉には、作ってくれた人や食材にかかわってくれた人は勿論、食材となってくれた生き物へのリスペクトが感じられます。

今回の土曜環境サロンでは、霊峰白山のふもと鶴来の地で、自然農法について話題提供をいただき「自然農」に注目します。

生きることは食べること。食べることは他者の命をもらうこと。
人も生き物であり、命のリレーをして、この循環の環の中にいます。
他者を食べた人や動物もいずれ亡くなり、土に還り植物の栄養となります。
植物は虫たちのすみかとなり、動物たちの命をつなぎます。
このサイクルをつなぐのは虫や微生物達です。虫や微生物を大事する事は土を豊かにし、化学肥料や農薬に頼らなくても野菜を育てることができます。

環境のバトンをつなぐ為にできることとは?・・
みんなで畑に出てみませんか?
当日は、サツマイモ収穫体験で、お日様パワーや風、雨も栄養にして、自然の息吹を体感しましょう!

◎事前準備として、畑スタイル(汚れてもいい服装、軍手、長ぐつ、帽子、飲料)をお願いします!

  1. 2023年9月16日(土)  10:00~12:00
  2. 集合場所:白山市鶴来総合文化会館クレイン2階 第4研修室(白山市七原町77番地)
  3. 定 員:15名 程度 小学生~大人(小中学生は保護者同伴)
  4. 参加費:無料
  5. 話題提供:橋本 雅晃(希来里白山、いしかわ自然学校ンストラクター)


土曜環境サロンとは・・・
土曜環境サロンは、環境保全活動に関わる県民の皆さんが気軽に情報交換できる場です。環境に興味のある方どなたでも参加できます。


お申し込み・お問い合せ

〒920-8203
金沢市鞍月2丁目1番地 いしかわエコハウス内(岡田、藤田)
下記お申込みフォーム又は、県民エコステーションへお電話でお申し込みください
TEL:076-266-0881 

2023年度 第1回土曜環境サロン参加申込フォーム↓↓↓