いしかわ環境パートナーシップ県民会議からのお知らせなど
石川版「新しい暮らしのススメ」推進員の動画に新たに「マイボトルで職場へGO!」の動画が追加されました。
下記リンクをご覧ください。
https://www.eco-partner.net/information/2021/01/post-2079

石川版「新しい暮らしのススメ」推進員の動画に新たに野吾奈穂子推進員の動画が追加されました。
〇「くらしの再チェック」省エネ節電アクションプラン取組シート
〇 歌で伝えるSDGs
下記リンクをご覧ください。
https://www.eco-partner.net/information/2021/01/post-2079

地域発 次世代エネルギーの実用化
~廃棄物からの発想の転換、アルミ付き紙パックの回収から~
2022年7月12日(火)に石川県地球温暖化防止活動推進員研修会を開催しました。
政府の2050年カーボンニュートラル宣言を受け、脱炭素社会の実現に貢献する技術として「廃アルミ」から水素を作る技術開発ベンチャー企業のアルハイテック(株)からアルミを介してエネルギーを地産地消する仕組みづくりを現地にて学びました。
研修日時:
2022年7月12日(火)13:30~15:30
開催場所:
アルハイテック株式会社(2021年度 気候変動アクション環境大臣表彰受賞)
研修内容:
① 実証実験
廃アルミから水素を製造する実証実験
②水素製造装置の見学
③研修会
講演:「アルミ水素で脱炭素社会に貢献」
講師:水木 伸明氏(アルハイテック(株)代表者、石川県地球温暖化防止活動推進員)
国際的にも脱炭素に向けた動きが加速している。アルミをキャリアとしている技術はCO2排出がなく、また様々な水素製造方法と比較してコストを抑えることができる。
これまでのアルハイテック(株)の技術を基に実証実験の成果を集積し、トヨタ自動車(株)と技術協力を行い水素を簡単に製造する装置を開発し実証実験を行った。
企業はもとより、社会全般の水素社会構築に向けて大きく前進していく。
中部7県の事業者を対象に、中部ブロック7県の地球温暖化防止活動推進センターが共同で開催する脱炭素経営セミナー「事業者の脱炭素経営入門」がオンラインで開催されます。(受講料無料)
企業がなぜ脱炭素経営に取り組むことが必要なのか、企業経営の観点から解説します。脱炭素経営がよく分からないとお思いの企業経営者、ご担当の方々はぜひ視聴下さい。
・日 時 2022年9月22日(木) 午後3時30分~午後4時30分
・講 師 公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES) 松尾 雄介氏
・申込方法 ①企業名 ②氏名 ③連絡用メールアドレス をご記入のうえ
matsubara@eco-partner.net までメールでお申込み下さい。後日、
セミナー参加に必要なURLをお送りします

